ゴルフ×ピラティス×ヨガ
こんにちは★
今日はクリスマスイヴ✨
皆さまいかが
お過ごしでしょうか?
私は
年明けに向けた
仕事が残っていますので、、、
昨日は、
久しぶりにゴルフへ
お誘いして頂きました✨
やはり、ゴルフは
楽しい!
プレーするのはもちろん楽しいですし、
楽しい方々とご一緒できて
さらに楽しい1日でした♪
プレー中も
私の頭が覚えきれるようにと
ちょっとしたアドバイス✨
おかげ様で
あれこれと考えずに
シンプルに実践出来ました✨
ありがとうございました😊
ゴルフの解剖学を
勉強したくなりました!
ヨガやピラティスでも
意識の仕方、
どこの筋肉を意識するか
どんな動きを意識するかに
よって、
私達の筋肉の使い方は
身体の動きは
変わると
実感しています。
ゴルフもきっと同じで
ちょっとした意識で
ボールの行方は変わってきます。
またマラソンで役に立ったように
ゴルフでも
ピラティスの要素が
大いに役立つと考えます。
ゴルフやマラソンに
限らず
生きている以上ピラティスが
役に立つのは間違いないです。
もちろんヨガも。
脊柱の生理的湾曲が
保たれていれば
歩いている時、
座っている時、
寝ている時ですら
姿勢がニュートラルなわけですから
無駄な力みからは解放され
身体はとても楽に
姿勢を維持することができる。
もちろん何か運動をするとき
作業をするとき
常にそのニュートラルポジションから
動作が始まれば
無駄な力み、歪み、捻れがないので
身体はとても
シンプルに
効率的に
理想的に
動かすことができる。
そんなことを思いました。
基本、土台は一緒。
あとは
ゴルフに必要な動作と
それに伴う筋肉の意識など。
またゴルフでは
マインドフルネスも重要と考えます。
これもまたゴルフに限らず
ではありますが
「今ここにいる自分」
に集中できたら
動作がブレることなく
常に安定したスウィングをすることが
できる。
昨日ご一緒した方が
おっしゃっていましたが
「ゴルフは記憶力。」
なるほど。
ゴルフでは
どうしても練習通りにはいかないことが
しばしば
それは
色々な要素があると思いますが
私がいつも思うのは
まず、練習場のように
平らな地面など
ほぼないこと。
特に私のように
フェアウェイキープが難しい人であれば
だいたい
足元は傾斜です。
そうなると、
つま先下がり
つま先上がり
左足上がり
左足下がり
と
足元はとても複雑なバランスの元
ボールを打つわけです。
さらに季節、天候に
とても左右されます。
夏と冬でのラフ
同じ場所だからと
同じような考えで
ボールに向かっては
あれ?
です。
とても初歩的なことかもしれませんが、、、
私は何度もあります。汗
そんなときに、
役に立つのが
自分の経験と記憶。
この場合はこうなりやすい
この場合ではこれが得意
このコースのグリーンは、、、
雨の場合は、、、
などなど
頭の引き出しから
時と場合に応じた
記憶が取り出せれば
ゴルフは
もっと上達する。
これもまた、
マインドフルネスの重要性を感じました。
考えがあっちこっちと行ってしまえば
「今」に集中することは
難しく
現状を受け入れ
冷静に判断し
シンプルに必要な記憶を
引き出すことも難しいでしょう。
ゴルフをしていると
ヨガをしている時と同じ感覚があります。
とても面白く
興味深いです。
ゴルフが上手いわけでもない私が
何を言っているんだか
というのは
私も同じように思っています。笑
でもこれを機に
ヨガやピラティスにさらに興味を
持って頂ければ幸いです✨
皆様の日常がよりよく
快適で心穏やかでありますよに♡
素敵クリスマスをお過ごし下さい♡
risa
0コメント